まず、昨日のFNMの結果。
を書こうと思ったんだけど、今回はそんな記事ではなくて、あのお店について記載していきたいと思います。
そう、熱烈中華食堂「日高屋」
実は、晴れる屋やバトロコを利用した際に意外と利用するお店です。
特別美味いわけでもないけど、コスパが地味に良いこの日高屋。
4年間バイトをしていた私がオススメの料理を記載していきたいと思います。
数年前の知識なので、違うかもしれないけどそれは愛嬌ってことで。
オススメメニューをランキング形式で記載。
え?需要無い?
うるせぇ、書くぞ。
【ラーメン部門】
第5位:味噌ラーメン 520円
昔は野菜もあまり乗ってなかったメニューでしたが、野菜を鍋で炒める工程が増えたため旨みがアップ。
若者には意外と頼まれないメニューですが、隠れた逸品だと思ってます。
日高屋のグランドメニューでは唯一の味噌ベースのメニューだったはず(?
第4位:ピリ辛とんこつねぎラーメン 580円
通称ピリとん。
別皿に盛られた細切りねぎですが、かつては単品で頼むことが出来ました。
今ではこのメニューでしか味わえないものですが、ねぎ抜きにしてもとんこつラーメンにラー油だけではなく、他のものも入ってるので実質少し味が違います。
値段は580円ですが、食べたことが無い人は一度食べてみるといいと思います。
第3位:チゲ味噌ラーメン(期間限定) 590円
期間限定メニューなんですが、これを載せずにはいられない。
溶き卵がチゲ味噌と非常にマッチしていて美味しいです。
サイドメニューに半ライスをつけて上に乗ってる具材を食べるとアッという間にデブ飯の完成。
主に秋から春前までやってます。
第2位:野菜たっぷりタンメン 520円
一日分の野菜350gが取れるという謳い文句のこのラーメン。
あっさり塩味で女性にも人気。
コスパも520円で他のラーメン屋では見られないものだと感じます。
他のメニューに比べて量が多いので小食の人はそこだけ注意です。
第1位:汁無しラーメン 570円
世間一般で言うところの油そば。
下にあるタレと温泉卵をまぜまぜして豪快に食べるメニュー。
卓上にある胡椒、酢、ラー油を使って自分好みの味に調整しながら食べられるし、何より量が多い。
若い男性には嬉しいメニューだと思います。
※番外編
五目あんかけラーメンとカタヤキソバは存在する店舗としない店舗があり、ぼくがバイトしていた店舗では取り扱っていませんでした。
なので食べた感想しか言えませんが、美味い。以上です。
【定食部門】
第5位:生姜焼き定食 700円
無難of無難のメニュー。
あまりこれといって個性があるメニューではないので書くことができず。
でも美味しいのでこの順位。
第4位:唐揚げ定食 690円
一時期、胸肉を使用して少しパサついた時期もありましたが今は戻ってます。
揚げたての唐揚げなので口の中をやけどしないようにだけ注意です。
マヨネーズにも合うんだなぁこれが。
あ~デブの音~。
第3位:ニラレバ炒め定食 660円
そもそもレバーが苦手な人、多いと思います。
独特の食感、生臭さが気になる人が多いと思いますが、ちゃんと下味をつけて食べやすくしています。
作る側、というかちゃんと下味をつける側は面倒でした(経験者は語る
ちなみにぼくも苦手でしたが、ここで克服されました。
第2位:チャーハン 450円
本当に普通のチャーハン、普通って何ってなるけど普通。
値段は昔から変わらず450円。
パラパラのチャーハンを気軽に食べたいってなったらこれ。
余談だけど、半チャーハンはチャーハンのオーダーが入ったら一気に作って作り置きしてレンチンが基本。
第1位:W餃子定食 650円
餃子2人前に、唐揚げorキムチにご飯にスープの人気メニュー。
これ何がすごいって酒飲みがビールと餃子で楽しみつつお腹も満たせるメニューなんです。
これが650円、生ビールが330円なので1000円でお釣りも来ちゃう。
ちょい飲み腹満たしには最高のメニュー。
【つまみ部門】
第5位:イカ揚げ 370円
もうこの辺は好みの問題。
揚げるメニューなので少し時間がかかるし、意外とサイドメニューの中では高め。
だが、美味しい。
第4位:そら豆 170円
好きか嫌いかで言ったらどっちつかずなんだけど気づいたらもしゃもしゃ食べてるメニュー。
第3位:焼き鳥(ネギ和え) 170円
サイドメニューの焼き鳥丼の上に乗ってるあれ。
まぁまずいわけがない。
第2位:三品盛り合わせ 300円
キムチ・焼き鳥・メンマを合わせた豪華三品盛り。
ジェットストリームアタック。
300円とリーズナブルなのも売りだし、なによりこの値段で3つも楽しめるのがやばい。
第1位:餃子 230円
今は全部の店がそうなのかな?
日高屋の餃子は全自動と手焼きの店があって、手焼きの餃子が美味しい。
一旦水を抜いて茹でる工程から焼く工程の時に自動かどうかで外のカリッとした食感が違うのと、全体的に皮にハリが出てくる。
美味しいって書いてるけど、値段相応の美味しさだと思います。
餃子の満州とかスガキヤとかそういう類のチェーン店ですが圧倒的な違いは夜は飲み屋になることです。
サラリーマンが安く飲み食いする場として利用しているのが現状です。
特に都内の店では外国人労働者も多く、接客も行き届かないところがあるかとは思います。
サッと食べるのにも良し、軽く飲むのにもガッツリ飲むのにも良しな日高屋、是非利用してみてはいかがでしょうか?
あ、FNMの結果ね。
フォーマット:レガシー
使用:グリセルピットサイクル
R1.ぺインター(ちゃんおぎ) 2-0
2キルと3キルでGG。
R2.アグロローム 0-2
G1はトリマリで死亡、G2は黒レイラインで1キルハンド防がれて終了。
R3.BUGレオヴォルド 2-0
G1は1キル、G2は3キル。
MTGしてないな?
明日はまぐろ杯なので頑張ります。
たぶん夜勤明けなので死んでるかも。
ななし
を書こうと思ったんだけど、今回はそんな記事ではなくて、あのお店について記載していきたいと思います。
そう、熱烈中華食堂「日高屋」
実は、晴れる屋やバトロコを利用した際に意外と利用するお店です。
特別美味いわけでもないけど、コスパが地味に良いこの日高屋。
4年間バイトをしていた私がオススメの料理を記載していきたいと思います。
数年前の知識なので、違うかもしれないけどそれは愛嬌ってことで。
オススメメニューをランキング形式で記載。
え?需要無い?
うるせぇ、書くぞ。
【ラーメン部門】
第5位:味噌ラーメン 520円
昔は野菜もあまり乗ってなかったメニューでしたが、野菜を鍋で炒める工程が増えたため旨みがアップ。
若者には意外と頼まれないメニューですが、隠れた逸品だと思ってます。
日高屋のグランドメニューでは唯一の味噌ベースのメニューだったはず(?
第4位:ピリ辛とんこつねぎラーメン 580円
通称ピリとん。
別皿に盛られた細切りねぎですが、かつては単品で頼むことが出来ました。
今ではこのメニューでしか味わえないものですが、ねぎ抜きにしてもとんこつラーメンにラー油だけではなく、他のものも入ってるので実質少し味が違います。
値段は580円ですが、食べたことが無い人は一度食べてみるといいと思います。
第3位:チゲ味噌ラーメン(期間限定) 590円
期間限定メニューなんですが、これを載せずにはいられない。
溶き卵がチゲ味噌と非常にマッチしていて美味しいです。
サイドメニューに半ライスをつけて上に乗ってる具材を食べるとアッという間にデブ飯の完成。
主に秋から春前までやってます。
第2位:野菜たっぷりタンメン 520円
一日分の野菜350gが取れるという謳い文句のこのラーメン。
あっさり塩味で女性にも人気。
コスパも520円で他のラーメン屋では見られないものだと感じます。
他のメニューに比べて量が多いので小食の人はそこだけ注意です。
第1位:汁無しラーメン 570円
世間一般で言うところの油そば。
下にあるタレと温泉卵をまぜまぜして豪快に食べるメニュー。
卓上にある胡椒、酢、ラー油を使って自分好みの味に調整しながら食べられるし、何より量が多い。
若い男性には嬉しいメニューだと思います。
※番外編
五目あんかけラーメンとカタヤキソバは存在する店舗としない店舗があり、ぼくがバイトしていた店舗では取り扱っていませんでした。
なので食べた感想しか言えませんが、美味い。以上です。
【定食部門】
第5位:生姜焼き定食 700円
無難of無難のメニュー。
あまりこれといって個性があるメニューではないので書くことができず。
でも美味しいのでこの順位。
第4位:唐揚げ定食 690円
一時期、胸肉を使用して少しパサついた時期もありましたが今は戻ってます。
揚げたての唐揚げなので口の中をやけどしないようにだけ注意です。
マヨネーズにも合うんだなぁこれが。
あ~デブの音~。
第3位:ニラレバ炒め定食 660円
そもそもレバーが苦手な人、多いと思います。
独特の食感、生臭さが気になる人が多いと思いますが、ちゃんと下味をつけて食べやすくしています。
作る側、というかちゃんと下味をつける側は面倒でした(経験者は語る
ちなみにぼくも苦手でしたが、ここで克服されました。
第2位:チャーハン 450円
本当に普通のチャーハン、普通って何ってなるけど普通。
値段は昔から変わらず450円。
パラパラのチャーハンを気軽に食べたいってなったらこれ。
第1位:W餃子定食 650円
餃子2人前に、唐揚げorキムチにご飯にスープの人気メニュー。
これ何がすごいって酒飲みがビールと餃子で楽しみつつお腹も満たせるメニューなんです。
これが650円、生ビールが330円なので1000円でお釣りも来ちゃう。
ちょい飲み腹満たしには最高のメニュー。
【つまみ部門】
第5位:イカ揚げ 370円
もうこの辺は好みの問題。
揚げるメニューなので少し時間がかかるし、意外とサイドメニューの中では高め。
だが、美味しい。
第4位:そら豆 170円
好きか嫌いかで言ったらどっちつかずなんだけど気づいたらもしゃもしゃ食べてるメニュー。
第3位:焼き鳥(ネギ和え) 170円
サイドメニューの焼き鳥丼の上に乗ってるあれ。
まぁまずいわけがない。
第2位:三品盛り合わせ 300円
キムチ・焼き鳥・メンマを合わせた豪華三品盛り。
ジェットストリームアタック。
300円とリーズナブルなのも売りだし、なによりこの値段で3つも楽しめるのがやばい。
第1位:餃子 230円
今は全部の店がそうなのかな?
日高屋の餃子は全自動と手焼きの店があって、手焼きの餃子が美味しい。
一旦水を抜いて茹でる工程から焼く工程の時に自動かどうかで外のカリッとした食感が違うのと、全体的に皮にハリが出てくる。
美味しいって書いてるけど、値段相応の美味しさだと思います。
餃子の満州とかスガキヤとかそういう類のチェーン店ですが圧倒的な違いは夜は飲み屋になることです。
サラリーマンが安く飲み食いする場として利用しているのが現状です。
特に都内の店では外国人労働者も多く、接客も行き届かないところがあるかとは思います。
サッと食べるのにも良し、軽く飲むのにもガッツリ飲むのにも良しな日高屋、是非利用してみてはいかがでしょうか?
あ、FNMの結果ね。
フォーマット:レガシー
使用:グリセルピットサイクル
R1.ぺインター(ちゃんおぎ) 2-0
2キルと3キルでGG。
R2.アグロローム 0-2
G1はトリマリで死亡、G2は黒レイラインで1キルハンド防がれて終了。
R3.BUGレオヴォルド 2-0
G1は1キル、G2は3キル。
MTGしてないな?
明日はまぐろ杯なので頑張ります。
たぶん夜勤明けなので死んでるかも。
ななし
コメント