破滅の刻が発売されてしばらく経った。
新環境のトップメタが赤単になり、単色デッキも戦える環境にあるのは嬉しい限りだ。
ただ、売り上げとしては依然として厳しい状況だ。
スタンダードのカードが売れないのと同時にモダン以下のカードが問題だ。
既存のプレイヤーはすでにある程度カードを所有している。
なので新規参入者が一番消費してくれる。
しかし、モダン以下のカードにはそれなりに高いカードが必要になってくる。

タルモゴイフ
貴族の教主
大爆発の魔道士
謎めいた命令
ヴェンディリオン三人衆
瞬唱の魔道士
血染めの月
解放された者、カーン
反逆の先導者、チャンドラ
ヴェールのリリアナ
最後の望み、リリアナ
罠の橋
オパールのモックス
各種フェッチランド

えとせとら。

下環境のカードというのは大きな大会で結果を残してしまうとすぐに値段が上がる。
特に日本ではそれが顕著に表れる傾向にある。
日本人は流行りもの、流行にすぐ乗っかろうとする。
欲しくもないカードが安ければ使わなくても買ってしまう。
いつか値上がればいいと株の感覚で購入し、高く売りつけようとする。
これでいてテンバイヤーを悪く言うんだから困ったものである。
こういう輩のせいで新規参入がしづらいのも一つだと私は考える。

その対策ではないが、近年マスターズシリーズが発売された。
再販があったりエタマスは今でも1000円近くで購入することができる。
これはありがたい限りだ、エターナル環境のカードが多すぎるのが難点ではあるが。

新規参入というのは言う側からは非常に簡単であるが0から始める人間にとっては難しいものがある。
それは金銭的な面が大きいだろう。
やっていないプレイヤーからすると「2年で組んだカードが使えなくなる」という認識が強いのが一つ。
スタンダードの話だろと思うかもしれないがこの印象が強いのが本当のところだ。
もし今後モダンでも使えないとなればそれはそこそこ値の張る趣味だと思う。

既存プレイヤーに関してもGPや日本選手権の参加費用の高さが問題にはなるだろう。
今回のGP静岡の参加費用一人当たり13000円。
タルモゴイフを買えばお釣りがくるし、狼狽の嵐だって買うことができる。
東京マラソンでも参加費10000円くらいなのに…というのはお門違いなので某他のTCGでも充実したサプライがついて5000円を切るようなのが現状だ。
この数年の値上がりの背景が気になるところだけど、ここでは割愛しておこうと思う。


ではどうしたらいいのか。


自分の周りの環境を少なからず整えてあげるのが一番の近道なのではないか、と思う。
それはどんなフォーマットでもいいが新規参入という意味ではpauperがいいだろう。
MTGのルールも覚えやすいし、デッキとしても簡単に揃えやすい。
ここから新しいフォーマットも考えてくれればいいのではないでしょうか。

新規参入もひとつですが、自身の向上として大事なのは体力つくりだと私は思います。
大会では朝から晩までずっと体力を消耗しながら戦わなければなりません。
GP初日抜けで二日目で熱が出て辞退なんてプレイヤーも見たことがあります。
戦い抜くには体力向上が必要なのです。

そこで一つは筋トレですね。
ジムに行って体を鍛えるもよし、プールで泳ぐもよし、人それぞれだと思います。
通ったりするのはお金がかかるのでできれば自重トレーニングの類がいいと思います。
腕立て・腹筋・背筋とかがその関係ですね。
メリットとしてはお金がかからないのと複数の箇所の筋肉をいっぺんに鍛えることができるのが利点です。
比較的安価で済むのはチューブを利用した筋トレですね。
鍛えたい箇所を重点的に鍛えることができるので個人的にはおすすめです。

筋トレばかりではなく、有酸素運動も取り入れるとよいでしょう。
ジョギング・縄跳び・水泳など意外と外で体を使うようなものばかりで普段運動しない人からしたら敷居の高いもののように感じます。
室内でできるものとしてはスクワットがいいでしょう。
これも立派な有酸素運動です。
ただし、フォームを間違えると膝や腰に負担がかかるので正しくやってください。

体を鍛えると筋肉があるものを欲しがります。
そうです、プロテインです。
体はタンパク質を求めはじめ、プロテインのことしか考えられない体になってきます。
プロテインにも種類がいくつかあって、大きく分けてホエイ・カゼイン・ソイというのがあります。

ホエイプロテイン…牛乳うまれのプロテイン。吸収率がよく、筋トレにはオススメ。
カゼインプロテイン…こちらも牛乳うまれ。ただし吸収率は遅め。筋トレにもいいし、ダイエット中の栄養補給・空腹しのぎなんかにオススメ。
ソイプロテイン…大豆うまれのプロテイン。吸収はこちらも遅め。イソフラボンで血流改善・皮膚や骨にいいらしい。ダイエット食品に近い感覚で特に女性にオススメ。

でも体に蓄積された脂肪が筋肉になるのかというところ。
実際に牛肉の脂身の部分をずっとぷるぷるさせても赤身にはなりませんよね?
つまり脂肪と筋肉はまったくの別物なんです。

脂肪を燃焼≠筋肉をつける

脂肪を燃焼しやすい体にするためには高負荷をかけるよりも心拍数を上げる方がよい。
なのでそれこそ有酸素運動が大切です。
筋トレの多くが無酸素運動なのでこれは脂肪燃焼とは少し離れてしまいます。
体脂肪を落とすには「摂取カロリーが消費カロリーを下回る」
筋肉をつけるには「摂取カロリーが消費カロリーを上回る」
これでは矛盾が生じています。
しかし、運動をしていなかった方や過去に運動していたけど今はしていなかった方は同時に進行することが可能です。

あまり聞きなれないかもしれませんがプレワークアウトサプリなんていうのもあるので、筋トレをもっと意識したい方は頭に入れておくといいかもしれません。
黒子のバスケでお馴染みのゾーン状態に近いものが得られるもので、結構いいです。
これにも種類が結構あって、個人的にはバーナー系を推したいです。
恐ろしいくらいに代謝がよくなります。

長くなりましたが、MTGに体力というのはとても大切です。
引く速さ、タップやアンタップの速さが圧倒的に違います。
皆さんも体を鍛えてみるのはどうでしょうか。

コメント

アソねこ
2017年8月15日21:07

ランニング歴20年以上、今でも走ってる&体脂肪率10%前後・・・どうやら足りないのはmtg練習のようですΣ(-∀-;)MO出来ないし、近場に大会無さすぎ・・・m(__)m

レガシーだとカード資産ないと中々やろうとは思えませんし、体力作り同様積み重ねしかないのが、しんどいところですね。

自分も練習は大体30分くらいのジョグと筋トレばっかですね、プロテインはあまり意識してなかったり(^_^;)

頑張って静岡までにおもろい4色コントロール作って、使いこなします!

杏仁
2017年8月15日23:14

体力づくりのために、マラソン始めましょう!!

10月、11月はマラソン大会が毎週のようにあるので、

どこかの大会に出てみたらいかがでしょう?

とりあえず、10キロからスタートです!

ななし
2017年8月16日11:09

>アソねこさん
スポーツマンの方だったんですね!
それだけ筋トレしてたらドロースピードは問題ないように感じますw
4cコントロールは自分も使ってみたいけどなかなかいい案が思いつかずお蔵入りですw

>杏仁さん
膝が悪く、長時間走ることができないんですよ。
でも学生時代は10km40分切るくらいの吹奏楽部員でした!

パリジェンヌ田吾作。
2017年8月23日9:26

MTGの話かと思ったら、筋トレの勉強が出来ました。ありがとうございます。

ななし
2017年8月30日10:31

もはや謝ったほうがいいと思う内容の記事書いていることに反省してます。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索