大会レポ?
2017年2月13日 Magic: The Gathering大会レポとかになるんだけど、みんなネタデッキ持ち込み過ぎでは感半端なかった…。
スーパークレイジーズーのレガシーアレンジだったりエウレカテルだったり、工作員から超起源めくってエウレカ始めたり…。
というわけで今回のレシピです。
≪メインボード≫
3 ヴリンの神童、ジェイス
4 闇の腹心
3 粗石の魔道士
1 合成ゴーレム
2 オーリオックの廃品回収者
4 暗黒の儀式
4 水蓮の花びら
4 ライオンの瞳のダイアモンド
4 師範の占い独楽
3 覚醒の兜
1 群の祭壇
1 黄鉄の呪文爆弾
4 死体のダンス
4 納墓
3 古えの墳墓
2 裏切り者の都
4 汚染された三角州
3 溢れかえる岸部
3 Underground Sea
1 Tundra
1 沼
1 島
≪サイドボード≫
4 実物提示教育
3 グリセルブランド
1 引き裂かれし永劫、エムラクール
1 エメリアの盾、イオナ
2 真髄の針
2 精神を刻むもの、ジェイス
『デッキ解説』
このデッキの要になるのは群の祭壇である。
Altar of the Brood / 群の祭壇 (1)
アーティファクト
他のパーマネントが1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、各対戦相手はそれぞれ自分のライブラリーの一番上のカードを自分の墓地に置く。
1枚100円もしないレアです。
これを使ってライブラリーアウトをしていきますが方法は3つあります。
①死体のダンス+合成ゴーレム
Corpse Dance / 死体のダンス (2)(黒)
インスタント
バイバック(2)(あなたがこの呪文を唱えるに際し、あなたは追加の(2)を支払ってもよい。そうした場合、その解決に際し、このカードをあなたの手札に加える。)
あなたの墓地にある一番上のクリーチャー・カード1枚を戦場に戻す。そのクリーチャーはターン終了時まで速攻を得る。次の終了ステップの開始時に、それを追放する。
Composite Golem / 合成ゴーレム (6)
アーティファクト クリーチャー — ゴーレム(Golem)
合成ゴーレムを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(白)(青)(黒)(赤)(緑)を加える。
4/4
どうにかして合成ゴーレムを場に出す。
ex.)死体のダンスからか無理やり6マナ出すか…
生け贄に捧げると死体のダンスのバイバック込のコストになる。
生け贄→死体のダンス→生け贄→死体のダンス(無限ループ)を繰り返し死にかけゴーレムを作る。
群の祭壇があれば好きなだけ相手のライブラリーを削ることができる。
②師範の占い独楽+師範の占い独楽+覚醒の兜
Sensei’s Divining Top / 師範の占い独楽 (1)
アーティファクト
(1):あなたのライブラリーのカードを上から3枚見る。その後それらを望む順番で戻す。
(T):カードを1枚引き、その後師範の占い独楽をオーナーのライブラリーの一番上に置く。
Helm of Awakening / 覚醒の兜 (2)
アーティファクト
呪文は、それを唱えるためのコストが(1)少なくなる。
覚醒の兜が場にある状態だと師範の占い独楽が場にタダで出せる。
独楽AとBがある状態で独楽Aでドロー→独楽AがTop→独楽Bでドロー→独楽Aが手札で独楽BがTop→繰り返し。
これでまたまた群の祭壇です。
Sensei,Senseiっていうデッキがあったのもそうだし、ミラクルのメンター増やす動きでこれはたまに見ます。
③オーリオックの廃品回収者+ライオンの瞳のダイアモンド
Auriok Salvagers / オーリオックの廃品回収者 (3)(白)
クリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)
(1)(白):あなたの墓地にある、点数で見たマナ・コストが1以下のアーティファクト・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
Lion’s Eye Diamond / ライオンの瞳のダイアモンド (0)
アーティファクト
あなたの手札を捨てる,ライオンの瞳のダイアモンドを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナ3点を加える。この能力は、あなたがインスタントを唱えられるときにのみ起動できる。
2/4
サルベイジャーコンボと呼ばれるもの。
ライオンの瞳のダイアモンドをオーリオックの廃品回収者で使いまわして無限マナを出すことができます。
無限マナを使わないで群の祭壇を用いていますが、黄鉄の呪文爆弾で無限ダメージを与えることも可能です。
そのために一枚だけ採用しています。
もうちょい真面目なデッキで出ればよかったと猛省。
そして適当に詰め込んだだけなのでガバガバでした。
サイドのジェイスとかどこで使うんだよ…。
サリア?ガドック?無のロッド?出てきたら負けるよね(白目
バトロコさんはありがとうございました。
また機会があればお願いします。
ななし
スーパークレイジーズーのレガシーアレンジだったりエウレカテルだったり、工作員から超起源めくってエウレカ始めたり…。
というわけで今回のレシピです。
≪メインボード≫
3 ヴリンの神童、ジェイス
4 闇の腹心
3 粗石の魔道士
1 合成ゴーレム
2 オーリオックの廃品回収者
4 暗黒の儀式
4 水蓮の花びら
4 ライオンの瞳のダイアモンド
4 師範の占い独楽
3 覚醒の兜
1 群の祭壇
1 黄鉄の呪文爆弾
4 死体のダンス
4 納墓
3 古えの墳墓
2 裏切り者の都
4 汚染された三角州
3 溢れかえる岸部
3 Underground Sea
1 Tundra
1 沼
1 島
≪サイドボード≫
4 実物提示教育
3 グリセルブランド
1 引き裂かれし永劫、エムラクール
1 エメリアの盾、イオナ
2 真髄の針
2 精神を刻むもの、ジェイス
『デッキ解説』
このデッキの要になるのは群の祭壇である。
Altar of the Brood / 群の祭壇 (1)
アーティファクト
他のパーマネントが1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、各対戦相手はそれぞれ自分のライブラリーの一番上のカードを自分の墓地に置く。
1枚100円もしないレアです。
これを使ってライブラリーアウトをしていきますが方法は3つあります。
①死体のダンス+合成ゴーレム
Corpse Dance / 死体のダンス (2)(黒)
インスタント
バイバック(2)(あなたがこの呪文を唱えるに際し、あなたは追加の(2)を支払ってもよい。そうした場合、その解決に際し、このカードをあなたの手札に加える。)
あなたの墓地にある一番上のクリーチャー・カード1枚を戦場に戻す。そのクリーチャーはターン終了時まで速攻を得る。次の終了ステップの開始時に、それを追放する。
Composite Golem / 合成ゴーレム (6)
アーティファクト クリーチャー — ゴーレム(Golem)
合成ゴーレムを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(白)(青)(黒)(赤)(緑)を加える。
4/4
どうにかして合成ゴーレムを場に出す。
ex.)死体のダンスからか無理やり6マナ出すか…
生け贄に捧げると死体のダンスのバイバック込のコストになる。
生け贄→死体のダンス→生け贄→死体のダンス(無限ループ)を繰り返し死にかけゴーレムを作る。
群の祭壇があれば好きなだけ相手のライブラリーを削ることができる。
②師範の占い独楽+師範の占い独楽+覚醒の兜
Sensei’s Divining Top / 師範の占い独楽 (1)
アーティファクト
(1):あなたのライブラリーのカードを上から3枚見る。その後それらを望む順番で戻す。
(T):カードを1枚引き、その後師範の占い独楽をオーナーのライブラリーの一番上に置く。
Helm of Awakening / 覚醒の兜 (2)
アーティファクト
呪文は、それを唱えるためのコストが(1)少なくなる。
覚醒の兜が場にある状態だと師範の占い独楽が場にタダで出せる。
独楽AとBがある状態で独楽Aでドロー→独楽AがTop→独楽Bでドロー→独楽Aが手札で独楽BがTop→繰り返し。
これでまたまた群の祭壇です。
Sensei,Senseiっていうデッキがあったのもそうだし、ミラクルのメンター増やす動きでこれはたまに見ます。
③オーリオックの廃品回収者+ライオンの瞳のダイアモンド
Auriok Salvagers / オーリオックの廃品回収者 (3)(白)
クリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)
(1)(白):あなたの墓地にある、点数で見たマナ・コストが1以下のアーティファクト・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
Lion’s Eye Diamond / ライオンの瞳のダイアモンド (0)
アーティファクト
あなたの手札を捨てる,ライオンの瞳のダイアモンドを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナ3点を加える。この能力は、あなたがインスタントを唱えられるときにのみ起動できる。
2/4
サルベイジャーコンボと呼ばれるもの。
ライオンの瞳のダイアモンドをオーリオックの廃品回収者で使いまわして無限マナを出すことができます。
無限マナを使わないで群の祭壇を用いていますが、黄鉄の呪文爆弾で無限ダメージを与えることも可能です。
そのために一枚だけ採用しています。
もうちょい真面目なデッキで出ればよかったと猛省。
そして適当に詰め込んだだけなのでガバガバでした。
サイドのジェイスとかどこで使うんだよ…。
サリア?ガドック?無のロッド?出てきたら負けるよね(白目
バトロコさんはありがとうございました。
また機会があればお願いします。
ななし
コメント